「スライバーは多機能」—— 自然体で、身の丈にあったバランスを
「いろんな仕事をされるんですね」
Dr.EKOはそんなふうに言われることがよくあります。
実際、私は 2つの事業の運営、投資家、医療、コーチング と多岐にわたる仕事をしながら、家庭と自分を一番大事に することを最優先にしています。
そして、しっかり 1日8〜9時間は睡眠をとる という健康的な生活。
一方で、プライベートでは
・友人との時間は「お笑い芸人?」と称されるほど遠くがつきません
・パートナーとは毎日ケラケラ笑って過ごしています
・グルメ動画を見ながら料理を研究したり、美味しいお店を巡ったり
・ハイキングやBBQ、ファンスポーツを楽しみます
・家庭菜園もキャンプもします。
仕事とプライベート、どちらも全力で楽しみながら、無理のないバランスを保っています。
「多機能」とは、バランスが取れた生き方のこと
スライバーとは、単なる「多才」や「マルチタスクができる人」ではありません。
身の丈にあったバランスの中で、さまざまなことを楽しめる人のこと です。
例えば、
・明るいし、賢いし、面白い
・優しいし、強いし、穏やか
・論理的でありながら、芸術的な感性もある
・仕事も、家庭も、趣味も、すべて大切にしている
スラトレ®で目指すのは、そんな 「バランスの良い多機能な生き方」 なのです。
「単機能」だった過去—— ワーカホリックの限界
実は、私も大昔は 単機能人間 でした。
仕事しかしていないワーカホリック。
・仕事のことばかり考えてしまい、周囲の人をつまらなくさせていた
・慢性的な睡眠不足で、感情の起伏も激しかった
・ストレス過多、添加物まみれの食生活、コンクリートに囲まれた生活
「穏やか」なんて、まるで無縁の状態でした。
そんな生活に 強制終了 がかかったとき、私は世界中の「回復のメソッド」に触れました。
王道の医学から、ちょっと不思議なものまで。
(あやふやなものは信じませんが、納得できるものは取り入れてみました。)
その中で、極めた人たちに共通するものを見つけたのです。
「本物」は、どんな分野でもバランスが良い
極めた人は、どんなジャンルでも 誠実で、裏表がなく、絶妙なライフバランスを持っている。
仕事、家庭、人間関係、お金、時間の使い方、衣食住、社会への関心…
どれをとっても、しっかりとバランスが取れているのです。
・「社会を良くしましょう!」と言いながら、家庭がうまくいっていない
・「オーガニックが大事!」と言いながら、添加物まみれの食事をとっている
こういった矛盾があると、どうしても信用できなくなりますよね。
それを生んでいるのが 「専門家を目指さなければならない」というプレッシャー ではないでしょうか。
専門家ではなく、「自分自身の専門家」になる
わざわざ「専門家」にならなくても、
「自分自身の専門家」になれば、それだけで十分では?
適切な無理はしても、無茶はしない。
身の丈にあった、快適なバランスを見つける。
そんな自然体の生き方を手に入れたとき、人は勝手に 「多機能」 になっていきます。
「快適なバランス圏内」に入ると、仕事も人間関係も、自然とうまく回るようになるのです。
それを スラトレ® で実現している受講生さんたち を、私はたくさん見てきました。
Dr.EKOからのメッセージ
「バランスの良い多機能な生き方」を、あなたも手に入れませんか?
スラトレ® では、受講生の皆さんが 自分だけの快適なバランスを見つけ、自然体で生きる力を育てる お手伝いをしています。
🔗 初回面談のお申し込みはこちら
https://yaekofu.com/get-started
#スライブトレーニング #スラトレ #多機能な生き方 #身の丈に合ったバランス #自然体で生きる #ワークライフバランス #自己成長 #快適なライフスタイル